¥4,330
古くから瀬戸赤津に伝わる伝統的な技法を継承している窯元です。
しかしながら、伝統的な技法に甘んじる事なく、新しい技法もどんどん取り入れております。
伝統的な技法と、新しい技法を合わせる事で、世界にたった一つのオリジナル食器を作れるお手伝いが出来ればと思っております。
先代が1960年に創業し、 赤津土で貫入が入る独特な和食器を作っていました。
商品としては、 土物の租洋食器が主流で、 手ろくろではないですが機械で作りますが、 手で少し削ったりして美濃とは違う商品づくりを心掛けています。 また、 ほとんどは手描きが基本で、 粉引きを使い、 釉薬も何百種類と揃えていろんなものを作っています。 商品のアイテムは豊富にありますが、 時代の流れで消えていく商品もあります。 下地のデザインは、 私と社員、 デザイナーで考えて毎日のようにサンプルを作っています。
[錦山八木製陶 ホームページ]
http://kinzanyagi.com/